それはさのまる(@sanomaru364)さんが、とある男性と共に仕事をしたときのことでした。
今日肉体労働で組んだ「俺は高卒で学問なんてしないよww」と言う方はバス釣りが趣味で、「なぜここにバスが生息するのか」の疑問1つから各地の水質・水底の種別・水温、時には自然災害などの地域の歴史まで調べ、それらを記したノートは10冊を超えたらしく、大学生の自分よりよっぽど「研究」していた
— さのまる (@sanomaru364) March 24, 2021
すごい…!(((;゚Д゚)))
学問とは
何かに精通するために必要なのは、学校よりも探求心だと言えるかもしれません。
その方の「学問しないよ」は「大学行かないよ」なだけなんですね。
そういう人のことを知的って呼ぶのが本当なんだろうなあ。— ぺいちゅーん (@neginegi55hmaky) March 25, 2021
学歴が人生の全てではないと、改めて教えてくれる素敵なエピソードですね(*^_^*)
関連:「確率を確立、延々を永遠」と書く若者が増えた『理由』に…ハッとした!
みんなの反応
●クッソ優秀じゃないか…
●貫けていれば、なんでも良い
●カッコいいっすね
●まさに「好きこそ物の上手なれ」ですねぇ
ハッとさせられるお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました!