にゃんこ (@nyankopiano602)さんの愛猫・ポーちゃん。ある日具合が悪くなり、5回ほど嘔吐を繰り返したのだそうです。
病院へ行き血液検査をすると、1ヶ月前の検診時より、尿素窒素とクレアチニンの数値が4倍に…。
みんなから励まされ、飼い主さんも懸命にポーちゃんを介抱します。
一才になる前のポーちゃん?? ポーちゃんがんばれ‼皆さんが応援してくれてるよ‼?? pic.twitter.com/gfL6mN2qHN
— にゃんこ(わんこ)piano♬.*゚ (@nyankopiano602) 2016年7月5日
しかし・・・
ポーちゃんが天使になった日…今日は一生懺悔の日、忘れられない日…虹と夕日が同時に出てきて雨も降っていないのに空から涙のような雨粒が落ちてきた…ポーちゃんごめんなさい…ポーちゃんが行きたかった抱っこ散歩、今日初めて叶えてあげました… pic.twitter.com/KtlVBFhL3d
— にゃんこ(わんこ)piano♬.*゚ (@nyankopiano602) 2016年7月8日
なんともやりきれないです…。
ポーちゃんの体調不良の原因はなんだったのでしょうか。
それはなんと・・・
「ラベンダー」でした。
私の子供のような存在だったポーちゃんが今朝未明、静かに虹の橋に渡りました…死因は私が部屋の中にラベンダーを持ち込んだ為でした。香りだけでも猫ちゃんにとっては毒になり、私は知らずにラベンダーをリボンで編んだりしていました。管理士失格です。ハーブが動物に毒性があることは最近…続く
— にゃんこ(わんこ)piano♬.*゚ (@nyankopiano602) 2016年7月8日
研究されて判明したそうです。ラベンダーの毒は小さな身体のポコちゃんには大変大きなダメージがあったそうです。数値も安定して体重も増えてきた矢先のことでした。ラベンダーの毒は嗅いだりしても、皮膚からも身体の中に吸収され、3日から1週間で肝臓や腎臓の組織を壊すことが調べてわかりました。
— にゃんこ(わんこ)piano♬.*゚ (@nyankopiano602) 2016年7月8日
ネコによっても、ラベンダーやハーブが害になる子とならない子がいるそう。
皆様、いろいろとご配慮ありがとうございます? ラベンダーバンドルズを作るとき、茎についた葉っぱを手でしごき取りながら編み込むための準備をしていました。その際にこぼれた花や香り成分がポーちゃんの皮膚の粘膜や肺に入ったのではないかと思います…同じように部屋にいたチーコペコ福は…
— にゃんこ(わんこ)piano♬.*゚ (@nyankopiano602) 2016年7月8日
全く害がありませんでしたが、たまたまラベンダーに対する感受性が強く出たのがポーちゃんで、そのときの湿度、体調、ラベンダーの毒害が合わさったのではないかと推測できます…全て私のせい…ポーちゃんは日曜日9時半に火葬されます…一緒のお墓に入りたいです…辛いです…
— にゃんこ(わんこ)piano♬.*゚ (@nyankopiano602) 2016年7月8日
ラベンダーやハーブなど香り成分のあるものは、小さい動物にとっては脅威となる場合もあるとのこと。
知らなければ、まさか害になるなんて思いもしません…。
辛く悲しい気持ちの真っ只中で、なるべく多くの人にこの事実を知ってもらいたいとツイートした飼い主さんには、頭の下がる思いです。
大切なペットを守るためにも、家族やお友達にも知らせてあげて下さい。
- Twitterの反応
-
@nyankopiano602 @mocomaru0901 アロマテラピーの「ティートリー」も猫にとってはかなりの毒というのをレビューで知りました。ラベンダーも良くないとは知りませんでした。部屋で香りを楽しむだけで毒になるとは考えも及びませんものね。もっと周知が必要ですね?
— popli (@popli160324) 2016年7月9日
@nyankopiano602 たまたまRTで拝見し、失礼します。ラベンダーが命取りになるとは…
私も先月、愛しいペットを病気で亡くしたので、お気持ちお察しします。
ポコちゃん、今は安らかにありますように。— ミミ夫人 (@miumiu2009) 2016年7月8日
@nyankopiano602 今回ツイートを見て、大変勉強になりました。どうぞご自分を責めず、一緒に生きた時間が幸せであれば、きっと猫ちゃんも幸せだったと思います。つらい中、ツイートありがとうございました。
— たまこ (@tomuinu13) 2016年7月9日
@nyankopiano602 フォロー外から失礼します。私も犬ですがペットを飼っており最近妹が香りつきの蚊取り線香を焚いているので、今までは大丈夫だろうと思ってましたがきちんと調べて注意しようと思います。香りつきでなくてもそもそも危ないらしいですし。
猫ちゃんのご冥福を祈ります— ひと (@h1t0m) 2016年7月9日
@nyankopiano602 お悔やみ申し上げます。ウチも昨秋に大事な猫を13で亡くして急性膵炎だったのですが原因不明だったので、いろいろと考えては後悔しますが、たくさん大事にしてきたので不幸ではなかったと思いますし、にゃんこさんもあまりご自分を責めないでくださいね(;_;)
— とちねこ@倒木の敗者復活戦 (@tokodo) 2016年7月9日
@nyankopiano602 初めまして。FF外から失礼します。知らなかったとはいえ、悔やんでも悔やみきれないことだと思います。心中お察し致します。並びに心よりお悔やみを申し上げます。猫は昔から人間と関わってきたのにまだまだ未知なことがありますね。情報提供有り難う御座います。
— 夜月@東京陰陽師2周年をお祝いし隊! (@yatsuki_56da) 2016年7月9日
@nyankopiano602 RTから失礼します。我が家にも9歳の猫がいます。ハーブの危険性を初めて知りました。私も花が好きなので他人事とは思えません。あまりご自分を責めないで下さいね。ポコちゃんのご冥福をお祈りいたします。
— さくらʢ•̀رق•́ʡو (@sakura19970411) 2016年7月9日
@nyankopiano602 はじめまして。大変なときとは思いますがあえて書かせていただきます。まずはおくやみ申し上げます。お辛いときに急いでとても大切なことを発信し教えていただいて感謝します。全国の猫と暮らす方々が同じ思いですよ、きっと。
— ぶちこ (@butimike0515) 2016年7月10日